【テレビでスポーツしながら体力・脳力を開発!】
遊んで体力・集中力UP!
アンパンマン スポーツ育脳マット

お家のテレビを使いながら大好きなアンパンマンと運動が出来るというもの☆
我が家では今回のコロナウイルス対策の休校措置で幼稚園が休園になったため
実家の両親が子どもたちにと送ってくれたので使ってみました♡
このゲームを使ってみた結果・・・。
小さい子がいる家族にはかなりおすすめしたい!!
元気な子供たちの体力をお家でいながら消耗させてくれる優秀なゲーム!
どういうゲームなのか?
用意するもの
- テレビ
- 足元にしく専用のシート
のみ!シンプルです!

床に敷いて
緑・赤・青・ピンクの丸い顔の部分を踏んだりジャンプして
画面のキャラクターを動かしていきます!
なので使うのは「脚」のみ!
の喧嘩は勃発するのでその注意は正直必要です(;^ω^)
ゲームのやり方
ゲームの内容によって色を選択しながら
- 足踏み
- 走る
- ジャンプする
- 片足立ちをする
などをして身体を動かします♪
スポーツの種類は15種類
- かけっこ
- リレー
- 水泳
- テニス
- サッカーPK
- バスケットボール(フリースロー)
- バレーボール
- 卓球
- なわとび
- カヌーレース
- スポーツクライミング
- クロスカントリーレース
- スキージャンプ
- フィギュアスケート
- カーリング
頭も使って瞬発力や判断力が鍛えられそう!
タイミングよくジャンプしたり、物をよける時に片足だけで立つということがあったりと
対決しながら考えて身体を動かすようになっているので
瞬時に判断して動くということや
タイミングを合わせてジャンプする!など
家にいながらなかなか頭と身体を使って遊ばせることができます☆
使ってみた感想
準備
- サイズはそんなに大きくなくて収納にも困らないサイズだった。
- テレビに繋げたら準備完了なのですぐ遊ばせやすい。
- 軽いため子どもでも楽々準備が出来る。(テレビとつなげる時以外!そこは注意です)
操作
- ひらがなが読める子ならスムーズに使える設定だった。
- 4色の色が基本となっている。
- 「もどる」「やさしい」「むずかしい」などを選ぶ際には足で色を踏んで選択していく流れで選ぶ時も楽しそうだった。
- 最初は大人がついて教えていたけど、5歳はすぐに慣れ自分で操作していました。
使用感
- 5歳の子は汗かきながらやっていた。
- 走っているかと思ったらジャンプしたり、タイミングあわせていたり、協力して2人で遊べる内容もあったりで大人とも楽しめた。
- ただ、2歳には少々難しかったようで、使用するなら3歳くらいからかな?という感じでした。。
5歳の感想はというと・・・。
という感想でした☆
まとめ
外出が出来ない日やお友達が家に来た日など簡単につないですぐ楽しめるこのゲーム♪
小さい子が楽しく身体を動かしながら、家で楽しめるというのがとってもおすすめです♪
折りたためるのでテレビ台の中に片付けれたり、テレビ横に置いても邪魔にはならないので良いですよ♪
シート自体は30センチ四方になります♪

プレゼントにも最適ですよ(^^♪