こんにちは!
DWEの2年半使った全体的な感想
長女5歳が2歳2か月ごろ購入。
- かけ流すだけ!
- カードが楽しく身につきそう!
- 楽しみながら使えそう!
初めは試行錯誤しながらDVDを流したり、先生と電話で英語で話すということを楽しみながら取り組んでいました。
これで、英語ペラペラになると良いなぁ~なんて思って♪
- 飽きるのが速い!
- どう使っていったほうが良いかすぐ悩んでしまう!
自宅学習ということで、教えること・やる気を出させること・すべて親次第!というプレッシャーが重かったですね。
子どもも最初は良いものの、結局飽きて、他の動画をねだるようになりました。
そんな
- 子供の飽きをどうするか?
- どうすれば身につくんだろう?
- なんとか工夫して自分で学習させなきゃ!
というのが大変でしたね。
DWEは本当に身につくの?
これが一番気になるところだと思いますが、
結果としては・・・
【長女の場合】5歳9か月
- 結構単語も覚えている!
- 英語というものを嫌がらない!生活にあるものという認識。
- 歌ははっきりじゃなくても、少しづつ歌えてきている!
正直に言います・・・。
3歳になる前から1年半くらいほっとんどしていません。
やる気を出してから時々していましたが、2~3日続けてやめる→2~3か月空く。ということの繰り返し。
それでも、下の子用に流していたこともあって歌はたくさん覚えていました。
小学生にあこがれている5歳の今は、お勉強として英語を書いたりすることに使えていますね。
【二女の場合】2歳7か月
- 言葉を結構話せるようになってから、単語が出てきた!顔のパーツや色・挨拶・歌など。
- 2歳なのに「テンキュー」と返してきた時は驚いた!
- 歌を本当にたくさんの数を覚えている!はっきりとは歌えませんが、びっくりするくらいの数の歌を覚えてます!
- Youtubeでも英語の歌や英語圏の動画を普通に楽しんで見ている!そしてYoutubeの英語の歌も覚えてきている! 普通に一緒に歌っているので驚きました。
やはり産まれる前からおなかの中で聞いていたせいか、英語に対する違和感というものが本人にはないみたいです。
DWEをするメリット
- 英語教室に行かなくても良い。
- 英語教育に悩まなくても良い。
- 子どもと一緒にやり遂げたい目標に頑張れるのが良い。
- 完全に自分たちのものなので、使い方が無限。
- 家事の合間に勝手に英語学習してくれる。
- 英語教室に行かなくても良い。
- 英語教育に悩まなくても良い。
幼稚園の年中くらいになると悩むのが習い事。
○○ちゃん英語教室行ってるよ~と子どもが言ってきても、家に十分あるからという安心感もありました。
- 子どもと一緒にやり遂げたい目標に頑張れるのが良い。
- 完全に自分たちのものなので、使い方が無限。
DWEは小さい子が英検2級など、毎月届くマガジンで〇歳の子が〇級合格!という情報が届きます。
自分の子が今は飽きていても、使い方は無限大。
そして目標も1人1人違っていい。
小さい子がいて忙しくて離れてしまっても、身につけさせたい!という思いがあると落ち着いてからまたやり始めればいい。
- 家事の合間に勝手に英語学習してくれる。
おなかの中で聞いてたぶん、二女はめちゃくちゃ食いついて見てました。可愛いキャラクターがたくさん出てくるので、家事の合間にも使いやすかったですね。
0歳や1歳のころは料理をしている隣でバンボに座って英語学習を楽しんでくれたので助かりましたし、アニメよりDWEのDVDを見せておいて良かったなと本当に思います。
映像に使われているおもちゃもついてきたので、一緒に遊んだりできて楽しそうでした。
DWEをする上でのデメリット
- 2歳くらいで始めると飽きやすい。
- 他の子が凄すぎて焦りが出てくる。
- 支払いがあるからさせなきゃ!という義務感が時々苦痛になる。
- 下の子にこれでもかというくらい散らかされる。
やり方が間違ってないだろうか?これで良いのかな?
高かったし身につけさせんなきゃ!という焦り。
4歳で英検2級??!うちの子英語本当に身につくのかしら?という不安。
使い方も自由で1人1人性格の違う子どもだからこそ、親のモチベーション維持が最大の問題だと感じます。
- 下の子にこれでもかというくらい散らかされる。
なぜか、全部棚から出してしまわないと気が済まない1歳~2歳の間。
正直めちゃめちゃ散らかされます。そして種類も多いのでその片付けが大変でしたね。
DWEをこれからお考えの方へ
- 教材を全部出してしまわない!
最初に品物を確認することは大事ですが、カードなどばっらばっらになりやすいものなどは小出しで出していきましょう。
- 焦らない!
- 英検〇級合格!という他の子の状況に振り回されない。
出来る子は本当にできる子です。
しかしわが子も親の私たちよりよりも、ずいぶん早くから英語とコミュニケーションをとっているので、【わが子はわが子ののペースで身につけていくはず】ということを忘れないように、あまり押し付けすぎないようにしましょう。
- 無料おためしを使って子ども達の反応を見てからやる。
サンプルをもらえるので、使ってみて判断していくと良いですよ♪
無料でも英語の歌は多数あるので、このおためしだけでも我が家は使えました(^^♪
最初の始まりや、流れが違うので一時期はおためしを流すと喜ぶ時期があり、流したりもしていました笑
気分転換に別パターンでという感じでしたね。