こんにちは!yukkoです(´▽`*)
今日の料理のレシピ…毎日考えるのって本当に大変ですよね。
特に平日は時間もなくて考える時間も惜しい…。
なので今回は、そんな疲れた平日にもこれは作りやすい!簡単!
な【瓦そば】を紹介します♪
瓦そばとは…山口県の郷土料理で人気ドラマ[逃げ恥]でも話題となりました♪
肉と卵を焼き、炒めた麺の上に盛り付けてつゆと一緒に食べるというものです。
こんなにきれいな見た目の料理で食欲もそそられます♪
しかし、平日の夕飯の料理をどうしても楽したい私は…
- 材料は基本計りたくない。
- 給食食べてるし、野菜もだいたい取れてるはずだろう。
- 美味しく早く食べてもらうことが実は一番嬉しい。
- 食事の時の団らんよりも片付けやママのやることが終わった後の団らんの方が実は一番落ち着いて話が聞ける。
という考えなのですが
こんな私でも頻繁に作ってあげられるくらい、驚くほど簡単です♪
そしてもちろん!
子ども達も大満足な味付けなので、
【楽で美味しい麺レシピの1品】にきっと加わりますよ♪
簡単で人気の麺料理!【瓦そば】レシピ☆
- 市販の瓦そば麺1袋【3人前を使用】
- 豚こま肉 人数で必要だなと思う分
- 卵 1~2個
↑こんな自分の感覚でも美味しくなるので楽!
お好みで
- 混ぜて食べさせたい野菜 我が家はネギ・ニラなどは違和感なく食べてくれます。
- 飾りに海苔など 見た目良くしたい場合のみ登場でも全然OK
作り方(ちなみに今回はニラをプラスで作りました)
①ニラを食べやすい大きさに切る

②豚こま肉と野菜を炒める【瓦そば麺に切り込みを入れ、同時進行で事前にチンし始める(ほぐれやすいように)】


③①がだいたい出来てきたらフライパンの半分に寄せる

③卵をそのままフライパンの半分のスペースに入れ、さっと焼いた後、全体を焼く。

④麺を混ぜて炒める

⑤お皿に盛ってタレを上からかけてはい、どうぞ~で終了!
少しカリっと麺を焼き付けて食べるのも美味しいので、そこはお好みで(^^)
以上です☆
これ、本当に時間の無い時や面倒な時は簡単に作れるんですよ(´▽`*)
【同時にチンする工程について】
- 使用している市販の瓦そば麺は3袋入りなので
- 麺をほぐしやすくするために炒めはじめと同時にレンジでチンを3回繰り返します。
- 600w 30秒×3袋分
- レンジに突っ込んでチンするだけなので、炒めている間でやるのが早くておすすめです☆

ちなみに(つゆ)は、子ども達2人で1袋弱くらいで大丈夫です!かけるので、どうしても子ども達に1袋は濃く・辛くなってしまいます。
残った場合の使い道もあるのでご安心を♪
この【瓦そば】やってみると本当にさらっと完成メインメニューになるので、ぜひトライしてみてくださいね♪
…とはいっても瓦そばってこんなものなの?
あまりに私の写真が家向きすぎて、これが瓦そばなの?と初めて見たor 聞いたという方もいるんではないでしょうか?
そんな方々のために
本来の見た目に近い&家で作りやすい&本場に近い味のレシピもご紹介します♪
本来の瓦そばレシピに近い!家で簡単!豪華に見える!レシピ!
瓦の上に盛り付けるから【瓦そば】という事で
本格的な瓦そばの写真

瓦の上に綺麗に並べてあります(´▽`*)
そこで焼き付いた麺も美味しくてたまらないのだそう☆
しかし!当然のことながら…
瓦まで用意する気は0!の方達が多いかと思います。もちろん私もその一人です(;^ω^)
豪華に見える工夫としては、全部を1つのお皿に盛ったり、ホットプレート代用でボリュームのある見た目も良い一品になりますよ☆
市販の麺(タレ付き)を使用
①牛薄切り肉200・醤油 大1・みりん 大1・砂糖 大1/2
を水分がほぼ無くなるまで炒めます。その後一度お皿にうつします。
③卵 2個で錦糸卵を作ります。お皿にうつしておきます。
④麺を炒めます。
⑤刻みのり・ネギなどを一緒に見た目良く盛り付けします。
⑥「つゆ」をかけずにつけ麺として別に用意します。
完成です♪
レモンの薄切りやもみじおろしを使う方も多いですが経験上残りに困ったので、私はそこまでしてません(;^ω^)
良い感じに盛り付けたら、パーティなどの一品にもできますよね♪
しかし、子ども達は結局「混ぜて~」と言ってくることが多いので、平日用と休日用パーティ用など使い分けてください(´▽`*)笑
瓦そばというメニューは子どもたちにドストレートなモリモリ食べるタレ付きで炒めるだけ!なので
本当に平日には持ってこいメニューです♪
ぜひぜひおためしを(´▽`*)☆
yukko