こんにちは!ゆいかです。画素数の数値が書かれているのよく見ますよね。機種変更などの機種選びの時など…でもピンとこない方多いんじゃないんでしょうか?
私も昔「画素数って何ですか?」とスマホを変えるたびに聞いていました。簡単に「数字の多いほうが画像がきれいということですよ」と説明され、そうなんだと終わっていましたが…(;^_^A
CMで【○○画素!!】と、うたっていてもピンとこない。新しいんだから今よりかは全体的に良いんだろうなとあいまいな考えで見ていた一人です。しかし画質で料金が違うプランがあると知った以上、損したくはない!安いほうがいいけど画面が汚かったらいやだ!と思い今回は今まで曖昧だった画素数や画質の違いについて調べたのでまとめてみました。
比べる前の知識
違いを先に読んでも用語が分からないとなかなか文にピン!とこないので先に頭に入れておきたい用語の説明をしますね♪
- 画素(ピクセル)
たくさん集まってできた画像を構成している一つの□のこと - 表示される画像の画素の密度
画像を表現する一つ一つの□の細かさがどのくらいかを表したもの - 解像度 画像の画素の密度を表わす数値。
画質について
SD・HD・フルHD・4K・8Kについての特徴
一台のテレビを思い浮かべてみてください…
そのテレビの液晶画面に今から線を入れていきましょう。
(膨大な数の線なので感覚でこんな感じと思い浮かべてみてくださいね。画素数の数字を縦×横の数字と大体こんな感じというように線を引いて想像してみてください)
画質 | 画素数 |
---|---|
SD画質 | 720×480 アナログ時代の画質(一番見づらい画質) |
HD画質 | 1280×720 |
フルHD画質 | 1920×1080 |
4K画質 | FHDの4倍で4096×2160または3840×2160 |
8K画質 | FHDの16倍で4320pまたは7680×4320 |
blueーray | 1920×1080 |
さて、縦と横に線を入れましたか?
線を引いたときに一番大きい□が集まってできた画質はどれでしたか?
画質で違うNetflixのプランについて
文頭で書いたNetflixのプランの違いには画質の違いが関係しているので、そのNetflixのプランを簡単に紹介しますね。ちなみにどのプランも作品視聴可能数は同じです♪
ベーシックプラン864円(税込)
- 標準画質SD対応
- 2台以上の端末で同時視聴できない
- 1人で視聴することが多く、画質にこだわらない人向け
スタンダードプラン1296円(税込)
- 高画質HD対応(映像の粗さは感じない)
- 1つのアカウントで2台同時に視聴可能!
プレミアムプラン1944円(税込)
- 超高画質4K対応
- 1つのアカウントで4台まで同時視聴可能
- 4Kの最高画質(4K作品は一部4K対応機種のみでしか視聴できない作品がある)
Netflixについて特徴などが気になった方はこちらの記事に無料おためし期間の注意点やプランや利用についての詳細も書いているのでどうぞ♪
https://simple-ni-enjoy.com/netflix‐plan-howmuch
まとめ
画質について理解できましたか?切った□が細かくなるほど画像は精細に美しくなるということです♪ ちなみにDVDはSD画質ですのでblueーray対応をお持ちの方はblueーrayを借りたほうが良いということが分かりますね♪ 特に今後Netflixを利用しようと考えている方にはプラン選びの参考にしていただいたらありがたいです♪あいまいな知識が1つづつ正確な知識になることで世界も広くなると思っているので、今回の記事で少しでも世界を広げれたら良いな♪と思いながら書きました!そして自分に合った動画サービスの楽しみ方の選択肢の一つとして利用してくださいね♪